【Mirai第2DC建設】データセンター建築を振りカエル1
みなさん、こんにちは!!上野です。
私はあまり過去を振り返るタイプではないのですが
めでたく第2データセンターも完成し、テンションが高いので
今のうちにいろんな思い出たちと触れ合っておこうと思います。
ということで、「データセンター建築を振りカエル」シリーズ第1回目です。
*今後4週にわたって振りカエルよ!
画面右のカレンダーでこのブログの最初をみつけようとすると
結構クリック必要です。
このデータセンター通信は「2014年7月15日」に幕を開けました。
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52396210.html
このころは「これから建築だよ」ということで
もちろん
サラチ。
建物が建っている今になってから見ると、貴重なお写真ですね~。
そして、工事着工は8月8日。
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52400213.html
着工までの「構想」がすごーーーく大変だったので、
工事の始まりの日だけど、
それまでの「二次元」の世界が終了する日、でもあったようです。
この日から「三次元」の世界がはじまったのですね。しみじみ。
地鎮祭は8月20日に行いましたよ。
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52400220.html
建築やさん、工事やさんはよく経験されることかもしれませんが
私は・・・初めてだったんで、オロオロしてる間に終わってしまいました。
あの日、すごくすごく暑かったということはよーく覚えています。
建築の様子を記録する「定点カメラ」もこのころに設置。
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52400214.html
一年間分を早送りで作ってみました。
サラチがデータセンターに。感動。(できればいつか公開したい)
それから、「ミライネット仮囲い美術館」も。
今は小学校に通う、地元の当時保育園児のみなさんに「かぞくの絵」を描いてもらいました。
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52401419.html
「仮囲い」の安全確保という機能に、子どもたちの元気いっぱいの絵が
温かみを与えてくれました。
通るたびになんとなく、ニコニコしてました。
お休みの日にはわざわざ見に来てくださった方々、ありがとうございました。
おかげさまで工事が順調。そのせいで予定より早めの撤去になってしまったので、それだけが少し残念でした。涙
忘れてならないのは「足湯のあるデータセンター」を初めて発表!!
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/52400221.html
今ではもう、浸かっちゃえます~。
ミライネットの環境配慮型データセンターとしての第一歩でした。
これからも、環境のことを考えた取り組みをしていきたいです。
そんなこんなで、第1回目の振りカエルシリーズはおしまいです。
第2回目をお楽しみに~~~。